更地渡しとは何?メリットと注意点について解説! | 室蘭市周辺の不動産をお探しなら有限会社木村宅建サービスにお任せ下さい。

室蘭・登別の不動産は木村宅建サービス
売買・査定・査定トップ売買・査定・査定トップ
更地渡しとは何?メリットと注意点について解説!

古家付きの土地を売ろうと考えている場合は、更地渡しがおすすめです。
更地渡しとは、売却手続きは建物がある状態で進めて、売買契約が締結した後に更地にして引き渡す取引のことを指します。
この方法にはさまざまなメリットがあります。
そこで今回は、更地渡しのメリットと注意点について解説します。

□更地渡しとは?どのようなメリットがある?

1つ目は、売却しやすくなることです。
古家付きの土地は、どのような利用用途でも1度解体する必要があるケースが多く、あまり人気がありません。
それに対して、更地渡しであれば既に古家がなくなっており、買主が自由に土地を利用できるため、人気が高い傾向にあります。
そのため、古家付きの土地よりも売却しやすく、早く購入希望者が現れるでしょう。

2つ目は、買主が決まってから解体工事が行えることです。
更地渡しは、買主が見つかった後に解体工事を行って更地にするため、解体費用が無駄になるリスクがありません。
更地にした後に何年も売れないという状況にならないため、売主の負担を最小限に抑えられます。

 

□更地渡しを行う場合の注意点とは?

更地渡しにはメリットがありますが、それと同時に注意点も存在します。
ここからは、更地渡しを行う場合の注意点を2つ解説します。

まずは、契約条件の調整が必要であることです。
更地渡しを行う場合は、トラブルを防ぐためにも契約条件を明確にしておくことがおすすめです。

例えば、買主がローンを組んで土地を購入する際に、ローン特約が設定される場合があります。
ローン特約とは、買主の住宅ローンの審査が通らなかった場合に売買契約が白紙になるものです。
この特約を理解せずに買主の住宅ローンの審査結果がわかる前に解体工事を行うと、費用がかかったのに売却できない状況に陥ります。
このような状況にならないためにも、契約条件を明確にし、必要があれば調整するようにしましょう。

次に、近隣とのトラブルを防止することです。
更地渡しを行う場合は建物を解体する必要があるため、解体工事を行います。
この工事を行う際に大きな騒音や振動が発生するため、近隣の方に迷惑をかけてしまい、トラブルに発展してしまうこともあります。
トラブルを事前に防ぐためにも、挨拶回りを行い、どのような工事をしてどのような影響を与えてしまうのかなどを説明しておきましょう。

 

□まとめ

更地渡しには、売却しやすかったり買主が決まってから解体工事が行えたりするメリットがあります。
これらのメリットはあらゆる面でプラスになるため、古家付きの土地の売却をご検討中の方は更地渡しを候補の1つに入れてみてはいかがでしょうか。

投稿日:2023/05/08   投稿者:-