現在、生活している住宅から遠い場所にある空き家やアクセスが不便な場所にある空き家はつい放置してしまいがちです。
しかし、空き家を放置しておくと思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。
今回は、空き家を適切に管理しないと起きるトラブルや空き家の放置による近隣トラブルの対処法について紹介します。
□空き家を適切に管理しないと起きるトラブルとは?
空き家を放置すると様々なトラブルを引き起こす可能性があります。
ここでは、具体的なトラブルの内容を解説します。
1つ目は家の倒壊や火災です。
人の出入りがなくなると、想像以上に早く老朽化が進みます。
それによって地震や台風などの災害が発生した際に、倒壊する恐れがあるのです。
また、空き家は犯罪のターゲットになりやすく、火災のリスクもあるでしょう。
2つ目は屋根材の飛散です。
倒壊する可能性は低くても、災害時には屋根材が飛散する可能性があります。
また、屋根材だけでなく外壁材や雨樋(あまどい)などが落下したり飛散したりする恐れがあります。
近隣住民にとって危険な存在となるため、注意しましょう。
3つ目は害虫や雑草の繁殖です。
空き家を放置すると、敷地内の雑草が繁殖します。
その結果、害虫や害獣を呼び寄せることになるのです。
また、庭木や雑草が隣の住宅にまで伸びて、トラブルになることがあります。
4つ目は近隣の不動産価値を下げることです。
手入れされていない空き家があると、その建物だけでなく周辺の不動産の価値を下げる恐れがあります。
近隣住民に迷惑がられ、トラブルに発展するケースも少なくありません。
□空き家の放置による近隣トラブルの対処法について
先ほどお伝えしたような近隣トラブルを解消する方法はいくつかあります。
以下では、その方法について解説します。
1つ目は空き家の所有者か占有者と交渉することです。
空き家の放置に困っている場合は、空き家の所有者か占有者に交渉することが最も効果的です。
ただし、改善をお願いする場合はあくまでも冷静に、交渉しましょう。
2つ目は行政へ依頼することです。
1つ目の方法で改善されない場合、行政に依頼することをお勧めします。
行政による改善要求を促せるだけでなく、最終的には行政代執行により解体することも可能です。
□まとめ
今回は、空き家を放置すると起きるトラブルや空き家の放置による近隣トラブルの対処法について紹介しました。
空き家を適切に管理しなければ、近隣トラブルを引き起こすだけでなく、犯罪に巻き込まれる可能性もあります。
不動産売却をお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。